ワット・プララーム

ワット・プララーム

一般情報

 ワット・プララームは、アユタヤに位置するアユタヤ歴史公園にある、アユタヤ王朝初期の仏教寺院です。

 1369年に当時王だったラメスワン王によって建立されました。ラメスワン王の父で初代のウートン王の葬儀が営まれた場所と言われています。

 寺院前にある初代王の命によって掘られたとされる池は「ブン・プラ・ラーム」池と呼ばれ、現在アユタヤ市民の憩いの公園として整備されています。

 尚、19:00〜21:00に行われる池の水面に映るワットプララームの大仏塔やライトアップの姿は、とても美しいものです。

 昼間とは違った幻想的な光景を拝むことができます。

 女性の方は寺院に行く時、必ず長ズボンや胸元が露出しない服を着用してください。

 

利用料金 / 利用時間

利用料金

拝観料50バーツ

利用時間

8:00~18:00
※ライトアップ時間 : 19:00〜21:00

アクセス

アユタヤ市内から車で約2~3分。

住所 / 地図

住所

Pratu Chai Sub-district, Phra Nakhon Si Ayutthaya District, Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000

14.3541651, 100.5617828
Comment
コメントの書き込み

コメント情報なし

Nearby attractions

no image

ワット・カサッティラート・ウォラウィハーン

チャオプラヤー川沿いにある美しい現存寺院

1.91 km
no image

ワット・ターカーローン

1549年にアユタヤ王朝時代に建てられた古い寺院

2.04 km
ワット・パナンチューン(วัดพนัญเชิงวรวิหาร)

ワット・パナンチューン(วัดพนัญเชิงวรวิหาร)

アユタヤが首都となる26年前、1324年に建てられた寺院

2.15 km
ワット・チャイワッタナラーム

ワット・チャイワッタナラーム

1630年、第24代王・プラサートトーンが亡くなった母を偲んでチャオプラヤー川の西側に建設した寺院

2.48 km
no image

象柵跡

アユタヤ王朝が野生象を集めて検分していた施設

2.61 km
no image

ワット・プーカオトーン

1569年、ビルマのバイナウン王がアユタヤを占領した時に建てた高さ80mを誇る寺院

2.89 km
no image

日本人村(หมู่บ้านญี่ปุ่น)

16~18世紀頃数千人の日本人がアユタヤに暮らしていた村

2.93 km
no image

ワット・ボロムウォンイソン・ウォラーラーム・ウォラウィハーン

現チャクリー王朝によって再興された現存仏教寺院

3.20 km
no image

ワット・クディダーオ

1715年にターイサ王によって大規模な修復が行われた寺院

3.22 km
ワット・ヤイチャイモンコン(วัดใหญ่ชัยมงคล)

ワット・ヤイチャイモンコン(วัดใหญ่ชัยมงคล)

1357年にアユタヤ王朝初代ウートン王により建てられた寺院

3.52 km
no image

ワット・マヘーヨン

1438年、チャオサムプラヤー王によって建立されたとされる寺院

3.73 km
no image

ゴンコーン市場(ตลาดโก้งโค้ง)

アユタヤ時代の古き雰囲気を感じさせる市場

8.09 km
おすすめのお土産

タイ語講座

ฝน fon
雨が降る
ฝนตก fon-tok

祝日

ページトップへ