ワット・サケット

ワット・サケット

一般情報

ワット・サケットは、14世紀~18世紀のアユタヤ王朝時代からある古い寺院です。
元々は「ワット・サケー」と呼ばれていましたが、バンコク王朝が創設された1782年に現在の「ワット・サケット」に改名されました。
「サケット」とはタイ語の王室用語で、王様の散髪。
かつて、クメール王朝との戦いから帰ったチャオプラヤー・チャクリーは、トンブリ王朝末期の騒乱を鎮圧し、この寺院で散発して“ラーマ1世”の即位式に臨んだそうです。
ラーマ5世の時代に完成した高さ80メートルほどの黄金の丘「プーカオ・トーン」がそびえており、頂上にある黄金の仏塔(チェディ)には仏舎利が納められています。
344段あるらせん階段を上ると、黄金の丘の上にたどり着き、360度見渡せる回廊からのバンコクの眺めはともて最高で、黄金に輝く塔と青空のコントラストも見逃せません。
ワットサケートは毎日営業していますが、仏塔の内部見学には入場料が必要です。
急な登りではないので、暑い日は途中で木製の東屋の下で休憩を取ることも可能です。
女性の方は寺院に行く時、必ず長ズボンや胸元が露出しない服を着用してください。

利用料金 / 利用時間

利用料金

50バーツ

利用時間

7:00~17:30 (無休)

アクセス

MRTサムヨート駅から徒歩約15分。

住所 / 地図

住所

344 Thanon Chakkraphatdi Phong, Ban Bat, Pom Prap Sattru Phai, Bangkok 10100

13.7538637, 100.5065459
Comment
コメントの書き込み

コメント情報なし

Nearby attractions

no image

ラマ7世王博物館

ラマ7世・ポッククラオ国王と王妃の貴重なアイテムを展示している博物館

()
no image

ワット・テープティダラーム

1839年ラーマ3の命により1839年に建立された第3級王室寺院

()
ワット・ラチャナダラム

ワット・ラチャナダラム

ラーマ3世記念像の裏手にある、1846年にラーマ3世がソーマナット王女のために建立された寺院

()
no image

クイーンズギャラリー

アーティストの卵や無名の画家に焦点を当てた次世代アートを展示する美術館

()
ラタナコーシン展示ホール

ラタナコーシン展示ホール

民主記念塔の前にある展示館

()
no image

アセアン・カルチャー・センター

名前の通りアセアン加盟国の文化についての情報が展示されている博物館

()
民主記念塔

民主記念塔

1932年6月24日、シャム王国時代の絶対王政から立憲君主制に導いたシャム・クーデターを記念して、1940年に建設さた記念塔

()
サオ・チンチャー(เสาชิงช้า)

サオ・チンチャー(เสาชิงช้า)

2つの柱が高くそびえ立つ赤い超巨大ブランコ

()
no image

ワット・スタット

9世紀の初めラーマ1世の時代に建立された寺院

()
no image

ロマニーナート公園

ジャイアントスイングとワット・スタットの近くに位置する旧監獄跡の公園

()
no image

ラチャダムヌーン・スタジアム

ムエタイおよびボクシング専用の競技施設

()
no image

ワット・ソーマナット・ラーチャウォラウィハーン

ラーチャダムヌーン・ノーク通りとナコンサワン通りの間にある第2級王室寺院

()

タイ語講座

父 / お父さん
พ่อ pʰɔ̂ɔ

祝日

ページトップへ