サーン・ラック・ムアン (バンコク都の柱神社)

サーン・ラック・ムアン (バンコク都の柱神社)

一般情報

 サーン・ラック・ムアン (バンコク都の柱神社)は、王宮前広場の向かいにある、バンコク都の守護神を祭るための柱です。

 トンブリー地区からバンコクに遷都の際、ラーマ1世がラックムアンを1782年4月21日午前6時45分に建立しました。

 初めに短い方の柱を建て、その後1852年12月5日にラーマ4世が新たに長い柱を建て、2本のラックムアンが存在し現在に至っています。

 タイの文化でもあるバーン・ラック・ムアンは信仰の対象ともなっていて、その神聖さがよく知られていています。

 成功、サポート、仕事運、また、悪運を避けたり、カリスマ性を高めたい人は祈願のために訪れます。

 奉納の準備には3本の線香、ロウソク、金箔、蓮の花2本、花輪2つ、3色の布地が必要です。

 ピンクの布は、火星、勤勉、忍耐、精神。緑の布は、水星、商売、交渉。青の布は、金星、繁栄そしてサポートを表しています。

 女性の方はサーン・ラック・ムアンに行く時、必ず長ズボンや胸元が露出しない服を着用してください。

 

利用料金 / 利用時間

利用料金

無料

利用時間

5:30~19:30(無休)

アクセス

MRTフアランポーン駅からタクシーで約20分。

住所 / 地図

住所

Lak Muang Rd, Khwaeng Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, Bangkok 10200

13.7525651, 100.4940402
Comment
コメントの書き込み

コメント情報なし

Nearby attractions

no image

タイ王室紋章・貨幣博物館

王宮観光に来た外国人団体客がよく訪れているユニークな博物館

()
no image

ワット・ラチャプラディット

1864年にラーマ4世の発願により建立された王室第一級寺院

()
no image

クイーン・シリキット・テキスタイル博物館

2012年にオープンしたタイ王宮内にある博物館

()
no image

王宮

バンコクの一つの有名な観光スポット

()
no image

サナーム・ルアン(王宮前広場)

国王や王族関係者の葬儀や誕生日などが行われる広場

()
no image

ワット・マハータート(ワット・マハータートユワラートランサリット)

アユタヤ王朝時代に建てられた、バンコク・プラナコーン区にある仏教寺院

()
no image

ワット・マハータートユワラートランサリット

アユタヤ王朝時代に建てられた、バンコク・プラナコーン区にある仏教寺院

()
no image

サーン・チョオポー・スア(玄天上帝廟)

もっとも信仰心を集める道教寺院の一つ

()
no image

ワット・ラチャボピット

1869年にラーマ5世により建立された王室寺院

()
ワット・ポー

ワット・ポー

バンコクの寺院の中で最大の敷地面積を保有している寺院

()
no image

バンコク国立博物館

かつての副王宮と増築された建物から成るタイ国最大の博物館

()
no image

ワット・スタット

9世紀の初めラーマ1世の時代に建立された寺院

()

タイ語講座

ไก่ ガイ

祝日

ページトップへ